1958年に生まれた人が子どもの頃にした遊びの思い出

1958年生まれ

ベーゴマ遊びは男のロマン「ペチャ」「タカ」「ちゅうだか」

manjukoyさん 東京都 1958年生まれ 男性 ベーゴマ遊びはとにかく熱く面白い遊びでした。 バケツの上に土俵をみたてた厚手の布を敷き、そこでベーゴマを回して相手と勝負します。3、4人位で一斉に回して相手のベーゴマをはじくという遊びです。 バケツの土俵から外にはじかれ落ちたら負けで、そのベーゴマは勝者に没収されます。 つまり遊びと言っても自分が持っているベーゴマがなくなるわけですから必死でした。 ベーゴマの種類と言いますかコマの高さが色々あって、高さのあるものを「タカ」平べったいものは「ペチャ」そしてその中間の高さのものを「ちゅうだか」と呼びます。 それぞれ特徴があって「タカ」で戦うときは上からたたきつけるように相手のベーゴマにぶつけて弾き飛ばすときに有利なベーゴマ。 その技をガッチャと呼んでいました。たたきつけたあとも自分のコマがしっかり回っていないと勝負不成立になります。 「ペチャ」は平べったく低いので、自分より高いベーゴマの下に入り込んで軸を狙うので弾きやすくなります。 勝負に勝つためにベーゴマの角や軸をヤスリで削って調整したり、コマに紐を巻きやすくするために巻く溝も削って...つづき
1958年生まれ

自分なりのベーゴマを作り上げる

かぶとんさん 東京都 1958年生まれ 男性 ベーゴマをやるには、まず、バケツなどを用意し、その上にブルーシートや厚手の布をかぶせ、周りを縛り「トコ」をつくります。中央はへこませることで、対戦がしやすくなります。 現代のベーブレードとよく似ています。 ベーゴマの巻き方には2種類あり、多分隠語なのでしょうが、「ち○んこ巻き」「まん○巻き」と読んでいました。地域的な特性があるかもしれません。 巻くときに滑ることがあるので、紐を舐めていました。今考えると、とても不潔です。 ベーゴマの種類は、通常のもの、背が低いもの、大型のものが当時ありました。 より強くするために、自分なりの加工を加えていました。たとえば、上部に蝋を垂らして重くしたり、軸の部分をやすりで削り、より回転力が増す工夫をしたり。その作業はとても楽しかった記憶があります。 勝負の基本は、相手のベーゴマを「トコ」からはじき出すことで、相手のベーゴマを奪い取ることができます。 とにかく「力」(リキと呼んでいました)を入れることが重要で、いかにひもを力強く引けるかが要です。 敵をはじき出したときの快感は、今でも覚えています。1960年代後...つづき
1958年生まれ

下手したらオニがエンドレスに続く「缶蹴りの思い出」

さるやまさん 東京都 1958年生まれ 男性 缶蹴りは、空き缶を置き、それを蹴り出すところからはじまります。公園などでよくやりました。 オニは、蹴られた空き缶を元の位置に戻し、その間に様々なところに隠れたみんなを見つけます。 ただし、見つけても、オニの知らぬ間に缶を他の誰かが蹴ってしまえば、つかまったみんなは解放されることに。 鬼の目を盗んで缶を蹴り出して、仲間を解放することはとても快感です。 卑怯なひとは、オニが間を踏んでいるのにそこを蹴り出してしまう輩もいました。 オニは基本的にジャンケンで決めていました。 ただ、下手をするとそのオニをみんなでいじめ?てしまうことになりかねない遊びだったかと思います。 素早い動きができる子がいれば、オニの目を盗んでカーンと蹴り出します。 これが続けば、オニはいつまでたってもオニのまま。 ある意味、いじめっぽくなってしまいます。 そこはどこか自制があり、わざと見つかってみて次のオニになってみたりする勇者もいました。 オニになることも楽しみだったかと思います。 大人でも面白い遊びです。そう、テレビ向きかも・・・と思います。